この目で見てきた底辺職 ブラック企業の真実と体験談

40代後半ではじめての転職。簡単に入社できた会社は、とんでもないブラック企業でした。

偽りの求人を繰り返し、大量に人を集めていました。当然募集要項通りの待遇にはなりません。ほとんどの人が、試用期間の終了とともに辞めていきます。3ヶ月タダ働きさせられたようなものです。

はじめから人を陥れることを考えているわけです。計画的です。こんな悪徳経営者の超絶ブラック企業が存在します。

ここでは、実際に見てきたとんでもない超絶ブラック企業の体験をお話します。

スポンサーリンク
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

【学童保育の厳しい現実】本当に人が必要な場所へ、私たち40代を活かす政策を

学童保育で働く指導員さん、離職率がとても高いんです。資格も必要で、仕事内容も激務ですが、給料はびっくりするくらい安いのが現状なんです。こういった、公共性、社会性が高く、必要とされている仕事なのに、常に人が足りない業界。こういったところに、求人のない私たちの世代を活かすことはできないのでしょうか?
2019.12.25
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

以前勤めていた超絶ブラック企業 計画倒産疑惑で被害者の会もできている模様

私が45歳ではじめて転職して入社した、倉庫業の会社は、とんでもないブラック企業でした。こんなやり方では、破綻するだろうと感じ、私は早々に再度の転職をすることを決意しました。そして予想通り、私が辞めた1年後に、この会社は倒産しました。これは、最初から計画的におこなわれていたのではないか、との疑念にかられます。
2019.12.02
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

【底辺の清掃業の体験談】はじめてひとりで現場へ行かされたのは台風の日

ブラックな清掃業の会社に勤めていたときの話です。どうしても今日中にこなさなくてはいけない現場に、人の都合がつかないことがあり、まだ入社3ヶ月目の私に白羽の矢が立ちました。はじめてひとりで現場作業へ向かえ、との指示です。その日は、台風が迫っている日でした。
2020.03.18
40代の転職の情報収集~情報を制するものがすべてを制する~

40代の転職で、ルート配送をオススメしない理由

「ルート配送」や「ルート営業」の求人ってよくありますよね。未経験歓迎とか、簡単そうなことをアピールしているのも多いです。これなら、未経験の自分でもできそう、なんて考えてあなた、楽な仕事なんてイメージを持っていたら、大間違いですよ。
2020.01.03
40代の転職の現実~持っておくべき基本的な心構え~

あなたの会社は大丈夫?普通の会社がブラック企業に落ちていくサイン

不況に強いと言われる業界の、地域に根差した会社に新卒で入社しました。派手さはありませんが、堅調に成長している、ちょっと田舎の雰囲気の残る、普通の会社でした。それが、ほんの数年で一気にブラック企業となってしまいました。その経験をここではお話していきます。
2019.12.18
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

無駄とわかっていながら続けている 時間コスト意識がない会社には未来がない

無駄な残業や無駄な会議。みんながそう思っているのに、いつまでも続けられる悪しき常識。こんな生産性のない無駄な時間を、コストとして考えることが出来ない会社は、これからの時代間違いなく厳しいことになるでしょう。
2019.08.07
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

【募集要項が嘘だらけ】大手転職サイトにクレームをいれてみた 

某大手転職サイトににクレームを送ってみたことがあります。掲載されている募集要項と、実際の待遇に大きな差があった。との内容です。大手さんからは、定型の返答がくるだけで、ちゃんとした対応は時間が掛かるだろうと思っていました。ですが、送信夫翌日に、丁寧な返信をいただいたのです。
2019.11.24
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

社長はなぜ金をバラまくイベントが好きなのか 「楽しさ」の押し付け

社長、経営者という人たちは、どうしてお金を大盤振る舞いするような行いが好きなんでしょうか?私が入社してしまったブラック企業のすべてで、このようなお金のバラマキ、楽しさの押し付けのようなイベントが開催されていました。
2019.07.28
40代の転職の情報収集~情報を制するものがすべてを制する~

転職のクチコミサイト、ほとんどがブラック企業のように書かれる中から、真実を見極める

ネット上の情報を盲目的に信じてしまう。転職活動がうまくいっていないと、そうなってしまいがちです。ですが、求人広告やクチコミサイトなど、ネットの情報は鵜呑みにしないでください。自分の目で確かめること、これは絶対です。
2020.04.22
ブラック企業の体験談~この目で見てきた底辺職~

ブラック企業は末端の社員の仲がいい その連帯感に満足してしまっていいですか?

ブラック企業は、末端の社員同士がとても仲がいいです。自分も当時はしょっちゅう飲みに行ったりと、楽しかったですし、いい仲間に恵まれたと思っていました。ですが、過去形でお話したのは、みなさんには、それで満足してしまわないようにしてほしいからです。
2019.11.04
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました