転職サイトからの「オファー」を真に受けない
求められている人材、なんて勘違い
リクナビに登録すると、送られてくる「応募しませんか?」、他の大手転職サイトでも、同じようなオファーや応募歓迎の案内が届くことがありますよね。
私にも、いくつも届きました。声を掛けてもらえるのは、うれしいものです。この歳でも、「これだけの会社から求められているんだ」、なんて思い、喜んでいました。
ですが、このオファー、期待なんかしちゃダメですよ。本当にマッチングの高い人材に、ピンポイントで送られてくる、なんていうものではありませんからね。
かなり対象を広くして、バラまいているもの。「撒き餌」くらいに思っているほうが正解です。
問い合わせに、返信すらしてくれない
あるとき届いた、「応募しませんか?」の求人の内容は、内勤の事務職、コールセンターの募集でした。
「和気あいあいとした雰囲気」、「繁忙期以外はそんなに忙しくないですよ」なんていう売り文句に、華やかに笑う若い女性たちの写真。パラダイスのような楽しそうな職場。

ですが、どう見ても、40代後半のオジサンを求めているようには見えません。
そこで、本当に私の年齢で、応募してもいいものか、恐る恐る、リクナビのメールフォームで問い合わせをしてみたわけです。
結果、返信はありませんでした。
なにかしらの条件でマッチングして、対象となった人に、自動でメール送信しているのはわかりますが、応募を促しておきながらの完全スルー、失礼極まりないです。
まあ、事前に連絡しておいて良かったです。応募していたら、それこそ恥ずかしいことになっていたでしょうからね。
オファーなんて、ただの広告の手法
「応募しませんか?」≒応募がこない会社
今の例だけではありません。
他にも、「オファーをありがとうございます。募集内容に、私の年齢が合致していないように感じるのですが」、といった問い合わせを送ったことがあります。
ここは返信がきました。「なんのことかよくわからないが、応募したいのなら、まず履歴書を送ってこい」といった対応でした。それくらい、募集側は自覚がないわけです。
お金を払っているのは募集企業、広告主様ですからね。転職サイトとして、広告掲載の成果が少しでも高くなるようにする方策なわけです。
やたらと「応募しませんか?」を送ってくる会社は、それだけ対象を広げているんです。職種や希望勤務地など、些細な条件の合致だけで、送られているかもしれないわけです。
このようなオファーを乱発する会社の募集は、「応募が少ない求人」であり、さらに言えば、離職率が高い会社、ブラック企業の可能性が高いということです。
実は、この例は、私が3社目として入社してしまった会社の話です。私が入社した後も、ずっと募集をし続けていました。
そして、入社した私にまで、「応募しませんか?」が再度届きましたw 言うまでもなく、超絶ブラック企業です。
実は、40代以上を求めていないことが書かれている
そして、決定的な事実ですが、実はリクナビの公式ヘルプページには、注釈が記載してあるんです。以下、要約です。
・求人募集や、採用の際の年齢制限は、法律で定められた例外事由を除き禁止されている。
・求人企業は、年齢での絞り込みはできない仕様。
・年齢の条件が合わないのに、「応募しませんか?」が届く場合がある。
本当は年齢での縛りが存在しても、それを求人で制限を掛けることはできないんです。
誰彼かまわずオファーを乱発しておきながら、応募したところで、年齢を見て断られるわけです。こんなの「オファー」と言えますか?
そして、オファーに、反応してくるのは私たちの世代ばかり。採用側も辟易しているんでしょうね。だから、先ほどの例のように、シカトしたりするわけです。私たちの世代にとっては、最悪の機能です。存在価値を感じません。
本当にやっかいな、この「応募しませんか?」みなさんも真に受けないように、よくよくご注意ください。
同じく信じてはいけないのは、転職の口コミサイトですよ。
コメント
タイトルにに惹かれました!
すごいわかりますw。
日本マイクロソフト社から「応募しませんか」が来て喜んでいましたが、彼らは【応募が来ない会社】で【離職率が高い会社、ブラック企業の可能性が高い】だったんですね!