【40代の面接】横柄に注意?ノックは何回?マニュアル通りになりすぎるな

everyone-pc 40代の転職の情報収集~情報を制するものがすべてを制する~

よくあるマニュアルを真に受けすぎないように

転職サイトさんの記事に、ちょっとびっくりしたこと

私は実際に自分で経験してきた転職についての話を、ここでお話ししています。一般論とは違うことも多々あるかと思います。ですが、実体験であり、私が自分で感じたことだけを書いています。

大手の転職サイトさんのことを言うのは、おこがましいのですが、「ちょっとそれはw」と思うことがありましたので、そんな例を、挙げてみました。

40代は面接で横柄になる?

「面接で横柄な態度にならないように注意!」との記事がありました。

私の経験では、私たちの年代で、横柄な態度を取る人をあまり見たことがありません。私たちは、「年齢」ではなく、「年代」なんだということを、嫌というほど実感させられた世代です。

新卒ではじめて入った会社で、最初の上司は30代半ばでした。部長職です。そして私は、その年齢を超えても、その下の役職であり続けました。その上司は、今や役員です。そりゃそうです。年功序列ですから。そして、上が詰まれば、そこでストップです。

メールひとつ満足に送ることができなくても、たどり着いたら勝ちです。私はPC関連などの資格をいくつも取りましたが、そんな程度では、世代は超えられません。どころか、1mmたりとも縮まりません。

私たちは、いくつ年齢を重ねようが、永遠に中間であり続け、その上にはたどり着けないことを、一生を掛けて証明してきた世代です。

この記事を書いた方は、若い世代の方なのかな、と考えてしまいます。そして、「年齢が高い」=「エラそうな態度を取る」なんていう、かなり昔のイメージを持っているのかな?若いのにおかしいな?と思います。それをやるのは、私たちより、かなり上の人だと思いますよ。

ノックの回数なんて気にする人いるの?

あまりにどうでもよくて、よく覚えていませんが、4回が正しいけど、日本はだいたいは2回だから、2回を認めてもどうかとか、2回はトイレだとかなんとか、4回=セーフ 3回=ベター 2回=アウト。書いていて自分でも訳が分かりません。そんなようなのが、いくつもあって苦笑しました。

自分が面接官だとして、4回ノックされたら、ちょっとビックリしますね。「この人はノック2回だったんで不採用」 ホントにこんな会社あれば教えてほしいです。

こんな情報が、本気で大手サイトにものってますが、ちょっとびっくりです。

転職に有利な資格を今から取る?

キャリアアップしたいので、この資格を。ならわかりますが、「これをとると転職に有利」的な記事が、大真面目にあるのがちょっと笑えます。

今から資格を取れ、ということでしょうか?資格なんて、これだけの知識を持っていますよ。とアピールするためのものでしかありません。その知識を生かして、いい仕事ができるかどうかは、別の話です。私たちの年代にまでなって、経験や知識を、資格に頼るのはどうかと思います。

私も20代後半から、30代前半で、資格を取りまくった時期もありましたが、その後はまったく取っていません。時間がもったいないです。今からでも、受ければ取れるものもいくらでもあるでしょうが、そんな時間があったら、別のことに使った方がよっぽどいいです。

言わずもがな、履歴書に書くのも厳選してくださいね。誰でも取れる資格を、ずらずらと履歴書に書いて許されるのは、新卒だけです。40代後半にもなって、そんなことを本気で書いていたら、他にアピールポイントがないと捉えられ、マイナスなることもありますよ。

マイナスを消す努力より、プラスのアピールを

40代後半にもなって、マニュアル通り?

新卒なら、まだわからないこともないですが、私たちの年代が大勢くるような面接で、みんな同じ色のスーツ、みんな同じノックの回数、みんな同じような定型の自己紹介。

こんな人ばかりだったら、気持ち悪いです。マナーに則していなくても、ちょっと違う人のほうが、いい意味で目立てるでしょう。

当然最低限度のマナーや身だしなみは必要です。ですが、あまりに細かいことを気にしすぎるのもどうかと思います。

マニュアルの項目をチェックして、マイナスを消すこと使う時間があったら、職務経歴書を作りこんだり、自分を表現できる独自の方法を考えたり、自分のいい部分をもっとアピールするこに注力することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました