40代の転職は、入社後誰も何も教えてくれない

40代の転職の現実~持っておくべき基本的な心構え~

40代以降は、放置されるのがあたり前

実力は自分で見せるしかない

あたり前の話ですが、40代の転職では、入社しても色々なことは教えてくれません3回転職をしましたが、これはどの会社でも同じでした。

最低限だけ教え、あとは放置。聞かれれば答える。聞かれなけば、聞かないやつが悪い。と、いいながら、こちらからあれこれ聞くと、めんどくさがられる。これが現実です。

とにかく、お前の実力はどんなもんなのかやって見せてみろ。といった感じです。

年齢が上なので、言いずらい。自分よりより知っているだろうから、言えない。ということもあるでしょうね。

居場所は自分で作るもの

ただの労働力だったら、若くて給料が安い方がいいわけです。それなりの給料で、それなりの経験がある年齢を採用したのですがら、そのくらいの見方をされます。当然です。

特に、中小企業ではその傾向が強いです。元々教育制度がしっかりできていなかったり、教えられる人材がいなかったり、部署を掛け持ちしているような人も多いですからね。

ですので、そこで組織を見渡し、自分のできることを見定め、狙った位置に、自分の居場所を自ら作り、そこに無理やりでも入り込んでいく、それくらいの根性とコミュニケーション能力が必要です。

キャリアアップして、管理者、役職者として転職できるのなら別ですが、そうではないのなら、自分にもう一度0からのし上がっていく気力が本当にあるのか、真剣に転職後の自分をリアルに想像して、客観的に自分を分析してみてください。

本当に0からですよ、20代の先輩に教わるんですよ。トイレ掃除や宅配業者の対応もあなたですからね。ゴミの出し方とか、替えの蛍光灯の場所とかも覚えてくださいね。

ここを甘く見ている方は失敗します。「転職したらがんばれる」なんて、「ダイエットを明日からがんばる」なんていう笑い話じゃないんですから、今の会社でがんばれていないなら、転職なんてしないほうがいいですよ。

放置以前の、もっと酷い会社もある

すべて入社した人まかせの酷い会社も

そういうものだとしても、あまりに放置すぎる酷い会社も存在します。

とりあえず手が足りないから、誰でもいいから入れるような募集をしている会社。そんなところもいくらでも存在します。

30代以下の応募がないから、しょうがなく40代以上を採用しているわけです。 大手転職サイトにいつも掲載されているのはそんな会社ばかりです。

そういった、そもそも教育する気がない、採用に計画性がない、といった会社は、間違いなく人の出入りが激しいです。

そして、会社に馴染むかどうかは入った人間まかせ。合わなければ、辞めていくだろうし、また募集するだけのこと。悪いスパイラルを繰り返している自覚もなく、まさか改善が必要なんて考えてもいないわけです。

そんなブラック企業の役員が、2週間で辞めた人を悪く言っているのを聞きました。要約すれば、「辞めた人の方が悪い」、との内容の発言です。

自らを省みることができない、そんな考え方では、この会社の離職率が改善することはあり得ません。これからも、誰が入社してもすぐに辞めていく会社であり続けることでしょう。そして、私もそのひとりだったわけです。

勉強をしておくのは当然

どちらにしても、一から丁寧に教えてもらえるような環境はまずありません。受け身では間違いなくやっていけません

「未経験歓迎」と書いてあったからいって、安心してはダメですよ。「未経験」を本気で「歓迎」する会社なんて、本当にあると思いますか?

業界やその会社のことを、出来る限り調べて、勉強しておく、最低でもそれくらいの準備はしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました